おはなしや(平成29年度)
おはなしや(平成29年度)
毎週月曜日の業前は,「読書」になっています。月に2回程度"おはなしや"の方や保護者の方に各教室に読み聞かせに入っていただいています。その様子をお伝えします。
![]() |
|||||
《1年生》 清水さん 『きょうりゅうといぬどっちがつよい?』 |
《2年生》 畑山さん 『ぶたぶたくんのおかいもの』 |
《3年生》 吉田さん 『Ketchup on Your Cornflakes?』 |
《4年生》 數井さん 『いぬのおしりのだいじけん』 |
《5年生》 川村さん 『かえってきたクレヨン』 |
《6年生》 菊地さん 『大きなわる~い オオカミがっこう』 |
![]() |
|||||
《1年生》 石野さん 『まんじゅうこわい』 |
《2年生》 稲村さん 『ぼくのいまいるところ』 『トリゴラス』 |
《3年生》 廣瀬さん 『いろはにほへと』 |
《4年生》 中嶋さん 『ほしになったりゅうのきば』 |
《5年生》 鎌田さん 『さるのこばなし』 |
《6年生》 數井さん 『おおきな木』 |
![]() |
|||||
《1年生》 德永さん 『オオカミのひみつ』 |
《2年生》 古屋さん 『ときそば』 |
《3年生》 渡辺さん 『つぼがトコトコ』 |
《4年生》 原田さん 『いきるってどういうこと?』 |
《5年生》 村津さん 『あめふりうります』 |
《6年生》 斉藤さん 『うば捨て山』 |
![]() |
|||||
《1年生》 森野さん 『とんでもない』 |
《2年生》 稲村さん 『お母ちゃんお母ちゃんむかえにきて』 |
《3年生》 清水さん 「月刊かがくのともより」 『このあいだになにがあった?』 『なんのかげ』 |
《4年生》 小宮山さん 『あめふりうります』 |
《5年生》 畑山さん 『おじいちゃんのコート』 |
《6年生》 今井さん 『山のいのち』 |
![]() |
|||||
《1年生》 清水さん 『まくらのせんにん そこのあなたの巻』 |
《2年生》 小林さん 『あおい玉あかい玉しろい玉』 |
《3年生》 安永さん 『こんとあき』 |
《4年生》![]() |
《5年生》 石野さん 『ピーターの浜べ』 |
《6年生》 小林さん 『羅城門』 |
![]() |
|||||
森野さん 『ねずみのいもほり』 |
古屋さん 『にげだしたライオン』 |
吉田さん 『Big Pumpkin』 |
小宮山さん 『おいものたけ』 |
石野さん 『めぐろのさんま』 |
菊地さん 『10分で読める名作 二十年後』 |
![]() |
|||||
德永さん 『くいしんぼうさぎ』 |
古屋さん 『ふたりはともだち』 |
清水さん 『でっこりぼっこり』 『おならまんざい』 |
數井さん 『王さまと九人のきょうだい』 |
畑山さん 『ゼラルダと人喰い鬼』 |
小林さん 『日本の昔話 桃太郎』 |
![]() |
|||||
佐藤さん 『おばけえんはすぐそこです。』 |
小林さん 『ふしぎなたね』 |
廣瀬さん 『どんなかんじかな』 『きかんぼねずみのクリスマス』 |
大島さん 『こひつじクロ』 |
鎌田さん 『ずいとん先生と化けの玉』 |
小宮山さん 『誰も知らない世界のことわざ』 |
![]() |
|||||
清水さん 『サンタパスポート』 |
小林さん 『まどから☆のおくりもの』 『14ひきのもちつき』 |
吉田さん 『ELMER'S CHRISTMAS』 |
原田さん 『サンタクロースはきっとくる』 |
川村さん 『サンタクロースがすねちゃった』 |
數井さん 『光の旅・かげの旅』 |
![]() |
|||||
森野さん 『ライフタイム』 |
畑山さん 『さいしゅうれっしゃのあとで』 |
吉田さん 『ラーメンこうばん』 |
中嶋さん 『じょうずなどろぼうになる方法』 |
川村さん 『夢金』 |
小林さん 『うらしまたろう』 |
![]() |
|||||
清水さん 『もしかしてオオカミ!?』 |
古屋さん 『しんた ちょうたの すっとび!かごどうちゅう』 |
安永さん 『ええことするのはええもんや』 |
數井さん 『ん まわし』 |
大島さん 『満月から3番目の夜』 『かしこいさかなはかんがえた』 |
菊地さん 『黒いブッカと白いブッカ』 |
![]() |
|||||
德永さん 『はははのはなし』 |
小林さん 『みどりの目』 |
廣瀬さん 『そそっかしいのはだれですか』 |
原田さん 『臆病な僕でも勇者になれた七つの教え』 |
畑山さん 『5ひきのウリぼう』 |
數井さん 『たいせつなこと』 |
|
本校の朗読ボランティア「おはなしや」は平成15年度に活動が始まりました。「西小おはなしや」の活動に興味・関心のある人は高根西小学校図書館司書の清水理恵までご連絡ください。年間を通して随時募集しております。 |
|
||||||||||||||||||
|
![]() |
|
1年生にとって初めてのおはなし会!! 1年生もおはなしやさんもみんなドキドキワクワクしながらおはなし会がスタートしました♪ これから6年間,おはなしやさんのお話のシャワーをいっぱい浴びようね♪ |
|
1つ目は「あいうえお体操」♪ 体を使って「あ・い・う・え・お」を表現します! 「あ・い・う・え・お」がマスターできたら,上級編! お友だちや先生の名前にも挑戦しました! |
|
次は,『からすのパンやさん』。 途中でたくさんのパンが登場して,1年生は大盛り上がり♪ とっても美味しそうなパンがいーっぱい♪♪ 何人かのお友だちに,食べたいパンを選んでもらいました! |
|
次は,『パンダ銭湯』。 パンダのヒミツがわかっちゃう,とっても楽しいおはなしでした♪ 途中で大きなパンダの親子が登場! 「チャッチャチャラッチャ~♪・・・・ウッ♪」 楽しい音楽でとても盛り上がりました! |
|
すーっとお話の世界へ入り込んでいた1年生。 楽しい時間はあっという間に終わってしまいましたね! でも,最期にサプライズ★ おはなしやさんから,しおりをプレゼントしてもらいました♪ このしおりを使って,いーーーっぱい本を読んでね★ |
|
1年生の心にすてきなお話を届けてくださったおはなしやさん。 本当にありがとうございました! 次は,2~4年生対象のおはなし会。 楽しみに待っています♪ |
![]() |
|
一つ目のお話は,この季節にぴったりのお話「とべないほたる」です。 おはなしやさんの読みきかせ,すてきなブラックパネル,音楽・・・。 一瞬で,会場の子ども達の心はお話の世界へ吸い込まれていきます。 |
|
2つ目のお話は,「パンダ銭湯」です。 1つ目の静かなお話とは打って変わって,ノリノリの楽しいお話です。 なかなか上手に服が着られないパンダ君を会場のみんなで応援しました! |
|
お話を心から楽しんでいる子ども達のこの表情! 最高です!!! |
|
次は,「おさるはおさる」。 途中で,おさるとおじいちゃんさるが登場♪ ほのぼのしたお話に癒やされました★ |
|
おはなし会終了後に,うれしいことが待っていました!! なんと,おさるさんから,「かえる」のプレゼント♪ このかえるくんは,子ども達だけではなく,先生たちの間でも大人気に(笑)★ ありがとうございました!! |
|
今回も楽しい時間をありがとうございました!! そして,おさるさん,南の島から西小に遊びに来てくれてありがとうございました! また会える日を楽しみにしています!! |
|
![]() |
|
1つ目のお話は「ひろしまのピカ」。 夏休み前に,みんなで戦争について考えるきっかけになりました。 5・6年生の子ども達は何を思いながら聴いているのでしょうか。 |
|
2つ目は落語「犬の目」です。 先生と助手,患者さんの掛け合いがとても笑えるお話でした。 まさか,目があんなことになってしまうとは・・・!! |
|
最期は,思いっきり笑ってもらおうと,「おならうた」のお話をしてくれました。 大きなおしりも登場し,大爆笑!! 身近な物を使って,いろんなおならの音を表現していました。 最期に,みんなが気になった音を実際にどうやって出していたかヒミツを教えてくれました。 |
|
おはなし会終了後,おはなしやさんから全員に「目玉」のプレゼントがありました!! あんな目玉やこんな目玉…。いろいろな目玉があって,どれをもらおうか迷っている子どもたちが多かったです(笑)。 |
|
考えさせられるお話や楽しいお話,おなかを抱えて大笑いできるお話。 今回も,たくさんのお話の種を子ども達の心にまいていただきました。 本番までの制作活動や練習,ほんとにお疲れ様でした。そして,ありがとうございました。 2学期のおはなし会も楽しみにしています!! |
|
![]() |
|
さあ,みんなが楽しみに待っていたおはなし会がスタートしました。 今回は,『からからからが・・・』というお話です。 一体どんなお話でしょうか? はじまりはじまり・・・♪ |
|
むかしむかし,ある村に,すがたかえというぬけあながありました。 朝早くに入っても,出てきたときにはおひさまが沈んでいるほど,ながーいぬけあな。 なんと,入ったときと出てくるときの姿が変わってしまうことも・・・。 ある日,いじわるなぬさばあさんにひどい目にあわされたげんぞうじいさまは,ぬさばあさんを”すがたかえ”に入れてしまうことに。 さあ,ぬさばあさんは,なにに変わるのかな? 子ども達もどきどきしながら見守っています。 |
|
「ぽっくーん」というはじけるような音と共に,“すがたかえ”の中から出てきたのは,大きな大きなたまご!! なかなか割れないたまご。ちえぶくろのなぬしさまのいうとおり, むらじゅうのにわとりを連れてきてたまごをあたためさせることに。 280羽のにわとりがあたため,ついに100日目にたまごが割れ始め・・・。 しかし,むいてもむてもからからからが・・・。 村のしゅうが,いきもつかんでむいていきます。 そして,108枚むいて小指ほどの小さなたまごになったとき, げんぞうじいさまの手のひらに「ぴょん!」と何かが飛び出した! それは,ちいさくなったぬさばあさまで・・・。 という楽しいお話でした! 子ども達は「おもしろーい!」「こわーい!」などいろいろな感想を持ったようです。 |
|
今回のおはなし会に向けて,何日も学校に足を運び,制作活動や練習をしてくださったおはなしやさん。 本当にありがとうございました。 西小の子ども達は,本当に幸せ者だなと改めて感じたおはなし会でした。 3学期のおはなし会もよろしくお願いします♪ |
|
![]() |
|
本年度最期のおはなし会が開かれました!! 今回も,会場は満員御礼♪ 『ワニのワッフルケーキやさんワニッフル』のはじまりはじまり~♪♪ |
|
ここは,ワニのワッフルケーキやワニッフル。 美味しそうなにおいに誘われて動物たちが集まってきました! さっそく,さるくんが大好きなバナナのワッフルを注文。 ワニさんは「作っているところを見てはいけないよ」と言い残し, 扉の向こうへ・・・。 「ガシャン ガッシャン」という音だけが。 できあがったワッフルの美味しいこと!! 次々と他の動物たちも,自分の好きなものでワッフルを作ってもらいました♪ |
|
うわさを聞きつけた他の動物たちもやってきて, メロンやにんじん,さつまいもなど,それぞれ好きな物で注文をしました。 でも,やっぱり作っているところは見せてもらえない・・・。 どうやって作っているか気になった動物たちは,ついに扉を開いてしまいました。 |
|
なんと,中では,「ガッシャン ガッシャン」と,ワニの夫婦が せなかのでこぼこをつかってワッフルを作っていました!!! |
|
ワニさん夫婦の愛情たっぷりのワッニッフル。 だから,こんなに美味しかったんだね♪ 先生たちからも「ワッフル食べたくなっちゃった♪」という声が聞こえてきました。 お話の世界を満喫している子ども達。 会場にいる全ての人が,あたたかい気持ちになったのではないでしょうか♪ |
|
本年度も,すてきなお話をたくさん届けてくれたおはなしやさん。 本当に本当にありがとうございました!!! こんなに素敵なおはなしやさんから,おはなしをプレゼントしてもらっている西小の子ども達(職員も)は,とっても幸せ者です♪ 来年度からも引き続きよろしくお願いします!!! |