おはなしや(平成27年度)
おはなしや(平成27年度)
毎週月曜日の業前は,「読書」になっています。月に2回程度"おはなしや"の方や保護者の方に各教室に読み聞かせに入っていただいています。その様子をお伝えします。
![]() |
|||||
《1年生》 清水さん 『おかしなかくれんぼ』 『はやくねてよ』 |
《2年生》 安永さん 『すてきな三にんぐみ』 『あいつとぼく』 |
《3年生》 中嶋さん 『おはなしばあさんと風来坊』 |
《4年生》 數井さん 『どうするどうするあなのなか』 |
《5年生》 數井さん 『海にかえった4頭のクジラ』 |
《6年生》 川村さん 『まぼろしの星 花とひみつ』 |
![]() |
|||||
《1年生》 稲村さん 『あなのはなし』 |
《2年生》 廣瀬さん 『あめじょあじょあ』 『オオカミだぁー!』 |
《3年生》 原田さん 『いのちのまつり ヌチヌグスージ』 |
《4年生》 川村さん 『はなののびるおうさま』 『はじめてのおでかけ』 |
《5年生》 數井さん 『からすのそばやさん』 |
《6年生》 小宮山さん 『バラク・オバマ』 |
![]() |
|||||
《1年生》 小林さん 『くんちゃんのはじめてのがっこう』 |
《2年生》 吉田さん 『From Head to Toe』 |
《3年生》 柴山さん 『きみはほんとうにステキだね』 |
《4年生》 石野さん 『いのちのまつり』 |
《5年生》 數井さん 『地獄』 |
《6年生》 今井さん 『世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ』 |
![]() |
|||||
《1年生》 畑山さん 『ターちゃんとペリカン』 |
《2年生》 渡辺さん 『へんしんマジック』 『へいわってすてきだね』 |
《3年生》 蔡花さん 『たすけて』 |
《4年生》 今井さん 『ぞうのさんすう』 |
《5年生》 小林さん 『じゅげむ』 |
《6年生》 吉田さん 『わがはいはのっぺらぼう』 |
![]() |
|||||
《1年生》 古屋さん 『青いかいじゅうと赤いかいじゅう』 |
《2年生》 清水さん 『もりのがっしょうだん』 |
《3年生》 數井さん 『バナナじけん』 |
《4年生》 畑山さん 『おおきな きがほしい』 |
《5年生》 菊地さん 『ふるやのもり』 |
《6年生》 川村さん 『声が聞こえた出始まる七つのミステリー』 |
![]() |
|||||
《1年生》 小林さん 『ふゆじたくのおみせ』 |
《2年生》 吉田さん 『わにのバンポ』 |
《3年生》 中嶋さん 『じょうずなどろぼうになる方法』 |
《4年生》 鎌田さん 『猫山』 |
《5年生》 菊地さん 『葉っぱのフレディ』 |
《6年生》 川村さん 『エヌ氏の遊園地』 |
![]() |
|||||
古屋さん 『おかあちゃんがつくったる』 『うんこ日記』 |
廣瀬さん 『こどもがえ』 |
柴山さん 『あなたをずっとずっとあいしている』 |
川村さん 『ワーニー,パリへ行く』 |
數井さん 『落語 やかん(よく聞いて!お話のトリック ごまかしミステリーより)』 |
小宮山さん 『100万回生きたねこ』 |
![]() |
|||||
稲村さん 『エゾオオカミ』 |
安永さん 『ちきゅうがウンチだらけにならないわけ』 |
蔡花さん 『クリスマスのてんし』 |
村津さん 『じごくのそうべえ』 |
小宮山さん 『1つぶのおこめ』 |
斉藤さん 『うば捨て山(子どもに語る日本の昔話より)』 |
![]() |
|||||
稲村さん 『新世界へ』 |
清水さん 『でんごんでーす』 『にんじゃサンタ』 |
髙田さん 『ふたりのサンタ』 |
畑山さん 『おじいちゃんがおばけになったわけ』 |
今井さん 『おおはくちょうのそら』 |
小林さん 『くんぺい魔法ばなし』 |
![]() |
|||||
畑山さん 『ぐりとぐらのおきゃくさま』 |
清水さん 『バムとケロのさむいあさ(大型絵本)』 |
數井さん 『ざんねんないきもの事典』 |
鎌田さん 『The 12Days of Christmas』 |
小林さん 『ばけものつかい』 |
吉田さん 『服を着たゾウ(おーいでてこーい ショートショート傑作選より)』 |
![]() |
|||||
小林さん 『あたしもびょうきになりたいな!』 |
清水さん 『これはのみのぴこ』 『あかずきんたろう』 |
數井さん 『アルゲイタばあさんはがんこもの』 |
畑山さん 『ちゃぼのバンタム』 |
菊地さん 『いつもちこくのおとこのこ ジョン・パトリック・ノーマン・マクヘネシー』 |
小宮山さん 『小学生のボクは鬼のようなお母さんにナスビを売らされました』 |
![]() |
|||||
古屋さん 『がいこつ』 『おかあさんになるってどんなこと 』 |
廣瀬さん 『かしこいさかなはかんがえた』 |
原田さん 『しょうたとなっとう』 |
川村さん 『やさしいおおかみ』 |
小宮山さん 『おばあさんのしんぶん』 |
今井さん 『森がささやいている』 |
![]() |
|||||
稲村さん 『よるのねこ』 |
吉田さん 『もぐらとずぼん』 |
柴山さん 『ぜったいたべないからね』 |
鎌田さん 『IF YOU TAKE A MOUSE TO SCHOOL』 |
數井さん 『大好き!クサイさん』 |
川村さん 『たいせつなこと』 |
|
本校の朗読ボランティア「おはなしや」は平成15年度に活動が始まりました。「西小おはなしや」の活動に興味・関心のある人は高根西小学校図書館司書の清水理恵までご連絡ください。年間を通して随時募集しております。 |
|
||||||||||||||||||
|
1年生にとって初めてのおはなし会!! この日をとても楽しみにしていました♪ これから6年間お世話になるおはなしやさんと「はじめまして♪」の ごあいさつをしました!! |
|
おはなし会を始める前に,緊張したときのドキドキを抑える魔法の呼吸法を教えていただきました!! ドキドキしているおはなしやさんも一緒に「スーハースーハー」。 さあ,リラックスしたところでおはなし会のはじまりはじまり♪ |
|
最初は,「あいうえお体操」。 「あ,い,う,え,お」を体で表現しました! 子ども達も,体と口をいっぱいに動かして楽しそうです♪ 先生の名前やお友だちの名前までできるようになりました!! |
|
続いては,『999ひきのきょうだいのおひっこし』です。 春の音楽を聴きながら,楽しいおはなしを聞きました! 途中でハラハラする場面も!! 子どもたちは,身を乗り出してお話しの世界を満喫中です! |
|
次のおはなしは,『からすのパンやさん』です。 おはなしやさんが作ったパペットが登場しました。 とても美味しそうなパンが出てくる場面では,「きゃ~」と子どもたちも大喜び!! 一緒に,「あっ,あそこにある!」と指を差しながら探していました♪ |
|
おはなしやさん。とても楽しいおはなしをプレゼントしていただき, ありがとうございました!! 次回は,2・3・4年生対象のおはなし会です。 楽しみにしています♪ |
![]() |
|
さあ,たのしいおはなし会がスタートします! 今回は,どんなお話の世界へ連れて行ってもらえるのでしょう♪ |
|
一つ目のお話は,西小で大人気の「いちにちシリーズ」。 おはなしやさんは,いろんな音も作り出して楽しく読み聞かせをしてくださいました。 こどもたちは,おなかを抱えながら大笑い!! |
|
2つめのお話は,『ワシとミソサザイ』をしっとりと聞きました。 お話の最後には,おはなしやさんお手製の実物大のワシとミソサザイが登場!! 「おっきい!!」と子ども達もびっくりしていました! |
|
3つ目のお話は「ピエールとライオン」。 ピエールの「ぼくしらな~い」の口ぐせを,みんなで真似していました♪ |
|
最後に,どんな物を使って音を作っていたか,秘密を教えていただきました。 「えっ!これでこんな音が出るの!?」といろいろと知ることができました。 |
|
今回も,楽しいお話・すてきなお話・幻想的なお話など色々なお話の種をプレゼントしてくださったおはなしやさん。 本当にありがとうございました!!! |
|
1つめのお話は,『ぜつぼうの濁点』。 ん!?どんなお話でしょうか。 「どんなお話だろう?」と子ども達も興味津々です。 |
|
子ども達も,集中しています! 心は,すっかりお話の世界へワープしていますね! |
|
2つ目のお話は『耳なし芳一』。 会場を真っ暗にして,雰囲気たっぷりです。 |
|
どうすれば,耳が取られてしまう場面が表現できるか・・・。 おはなしやさんは,本番直前まで何度も何度も練習をしていました。 |
|
すっかりお話の世界に引き込まれ,気がついたらあっという間の45分間でした。 子ども達に,すてきなお話を届けたい!楽しんでもらいたい!という熱い想いが伝わってくるおはなし会でした。 ありがとうございました!! |
|
![]() |
|
全校みんなが楽しみに待っていたおはなし会スタートです。 今回は音楽室で行いましたが,たくさんの子ども達が聞きに来てくれました。音楽室の後ろまでびっしり! |
|
今回,スペシャルゲストとして校長先生が王様の声を担当してくださいました! |
|
途中で,町の人でおはなしやさんが登場! | |
今回も,大盛り上がりのおはなし会となりました! 次は,3学期。 今年度最後のおはなし会となります。 楽しみにしています♪ |
|
![]() |
|
今年度最期のおはなし会です。 今回は,おはなしやさんにとって史上初の「影絵」にチャレンジしました。 |
|
さあ,お話の始まりです。 影絵のお話を聞くのが初めての子ども達。 あっという間に影絵の世界に吸い込まれていきました。 |
|
大波の場面では,影絵を動かしたり太鼓の音を重ねたりして, 恐ろしい雰囲気が伝わってきました。 |
|
八郎の最期の場面では,子ども達は息をのんで静かに聞き入っていました。 | |
おはなし会の最期に,おはなしやさんが登場! 一年間のお礼を言いました。 |
|
おはなしやさん。今年度1年間,本当にありがとうございました。 おはなしやさんの「子ども達にすてきなお話を伝えたい」という熱い思い,そして,おはなし会に向けての制作活動や練習…。 本当に感謝の気持ちでいっぱいです。 西小の子ども達は,そんなおはなしやさんに支えられて本当に幸せ者です。 これからも,子ども達の心に,おはなしの種をたくさんまいてください。 本当にありがとうございました。 |