おはなしや(平成27年度)
毎週月曜日の業前は,「読書」になっています。月に2回程度"おはなしや"の方や保護者の方に各教室に読み聞かせに入っていただいています。その様子をお伝えします。
![]() |
|||||
《1年生》 吉田さん 『こんもりくん』 |
《3年生》 鎌田さん 『Polar Bear,Polar Bear,What do you hear?』 『Floppy Floppy』 『Six in a Bed』 |
《4年生》 小林さん 『どろぼうがっこう』 |
《5年生》 川村さん 『5分後に意外な結末 ①赤い悪夢』 |
《6年生》 小宮山さん 『江戸のお店屋さん』 『ゆめのスカイツリー』 |
|
![]() |
|||||
《1年生》 清水さん 『うえきばちです』 『いちにちどうぶつ』 |
《3年生》 川村さん 『クレヨンからのおねがい!』 |
《4年生》 數井さん 『オオカミと石のスープ』 |
《5年生》 小宮山さん 『おおきな木』 |
《6年生》 吉田さん 『知ってる?名字の話』 |
|
![]() |
|||||
《1年生》 渡辺さん 『もぐらバス』 |
《3年生》 今井さん 『給食番長』 |
《4年生》 數井さん 『しげちゃん』 |
《5年生》 小林さん 『あたまをひねろう』 『ホタルはこわがり』 『ミルクにとびこんだカエル』 |
《6年生》 浅川さん 『世界のむかしばなし くぎスープ』 |
|
《1年生》 廣瀬さん 『だるまさんが』 『999ひきのきょうだい』 |
《3年生》 齊藤さん 『うば捨て山』 |
《4年生》 菊地さん 『ハリーポッターと賢者の石』 |
《5年生》 吉田さん 『知ってる?名字の話』 |
《6年生》 塩田さん 『時計つくりのジョニー』 |
|
《1年生》 安永さん 『おこだでませんように』 |
《3年生》 村津さん 『ええことするのはええもんや』 |
《4年生》 今井さん 『ぞうのさんすう』 |
《6年生》 中嶋さん 『世界でいちばん貧しい大統領』 |
||
《1年生》 吉田さん 『こんとあき』 |
《3年生》 原さん 『高根むかし話』 |
《4年生》 小林さん 『らいねんはなにどし?』 |
《5年生》 小宮山さん 『発見!古典はおもしろい①ぞくっとするこわい話』②ぷっとふきだす話 |
《6年生》 菊地さん 『身体検査』 |
|
![]() |
|||||
吉田さん 『あかにんじゃ』 |
鎌田さん 『10Trick-or-Treaters』 『what's in the witch's kitchen?』 |
小林さん 『こぶとりじいさん』 『へっぴりよめご』 『京のかえる江戸のかえる』 |
川村さん 『カチャガチャゆうれい』 |
小宮山さん 『おおかみだってきをつけて』 |
|
広瀬さん 『かばくん』 『となりのたぬき』 |
川村さん 『ガチャガチャゆうれい』 |
數井さん 『おぶさりてい』 |
小宮山さん 『吾輩は猫である』 |
浅川さん 『5分後に意外な結末』 |
|
![]() |
|||||
安永さん 『モチモチの木』 |
鎌田さん 『いちにちどうぶつ』 『どんなかんじかなあ』 |
古屋さん 『きみの家にも牛がいる』 |
小宮山さん 『とらとほしがき』 |
中嶋さん 『ほしになったりゅうのきば』 |
|
![]() |
|||||
清水さん 『ぼくたちのピーナッツ』 『中をそうぞうしてみよ』 |
川村さん 『ほしじいたけ ほしばあたけ』 |
菊地さん 『たにし長者』 『おほしさま きえちゃった』 |
鎌田さん 『鬼の嫁』 |
内藤さん 『月のうさぎ』 |
|
![]() |
|||||
吉田さん 『魔女の子どもたち』 |
川村さん 『ロンと海からきた漁師』 |
菊地さん 『金のさかな』 |
小宮山さん 『ぼくたちはなぜ,学校kへ行くのか。』 |
髙田さん 『みんなのチャンス ぼくと路上の4億人の子どもたち』 |
|
![]() |
|||||
廣瀬さん 『たんぽぽ あの日をわすれないで』 『うんちっち』』 |
鎌田さん 『なぞかけどうじょう』 |
数井さん 『なぞなぞのへや』 |
斉藤さん 『子供に語る 日本の昔話②』 |
小宮山さん&川村さん 『奇跡の一本松』 |
|
|
本校の朗読ボランティア「おはなしや」は平成15年度に活動が始まりました。「西小おはなしや」の活動に興味・関心のある人は高根西小学校図書館司書の清水理恵までご連絡ください。年間を通して随時募集しております。 |
|
||||||||||||||||||
|
![]() |
|
![]() |
1年生にとって初めてのおはなし会♪ 1年生もおはなしやさんもドキドキでご対面です! 「え~おはなしはいらんかね~♪」 これから6年間お世話になります!! たくさんのお話の種を子ども達の心にまいてください♪ |
![]() |
まずは『あいうえお体操♪』 体全部を使って「あ・い・う・え・お~」を表現します!! 1年生のお友だち,とっても上手にできました♪ |
続いては,この季節にぴったりのお話『999ひきのきょうだいのおひっこし』。 春らしい音響と楽しいおはなしで,あっという間に子どもたちの心はすぅーっとお話の世界にすいこまれていきました♪ |
|
![]() |
ラストは,『からすのパンやさん』。 かわいいペープサートが登場し,会場は大盛り上がり♪♪ たくさんの美味しそうなパンを見て,子ども達は「きゃ~!すごーい!!」 と大興奮でした! とってもおなかがすいてしまうお話でした♪♪ |
おはなし会が終わると,「さわりた~い!」とお話やさんのもとへ 大集合! |
|
![]() |
おはなしやさん,とってもすてきな時間をありがとうございました! 次回も,楽しみにしています!! |
![]() |
|
さあ,楽しみにしていたおはなし会がスタートしました♪ 今回は,どんなお話かな? 始めは,お口の体操から。 まどみちおさんの「あいうえお」!! まず,おはなしやさんが見本を見せてくれました! さすがはおはなしやさんです。 続いて,子ども達がチャレンジしました! |
|
続いては,「ふたりでひとり」という落語のお話。 関西出身のおはなしやさんのメンバーを中心にとても楽しくお話をしてくださいました。 テンポの良さとストーリーのおもしろさに子ども達も大笑いでした! |
|
最後のお話は,「七どぎつね」です。 数年前に披露して大好評だった「七どぎつね」を「西小バージョン」にしました。 甲州弁で語られる「七どぎつね」も新鮮で面白かったです! ペープサートもおはなしやさんの力作です!! |
|
「足しびれちゃうよ~」と声をかけたかったけど,声をかけられないぐらい集中してお話の世界に入り込んでいる児童たち! 本当に西小の子ども達はおはなしが大好きなんですね♪ |
|
今回も素敵なお話の種をまいてくださったおはなしやさん♪ 本当にありがとうございました! 毎回おはなし会に向けて,一生懸命製作活動をしたり練習をしてくださっているおはなしやさんには感謝の気持ちでいっぱいです。 5・6年生対象のおはなし会も楽しみにしています♪ |
|
1学期最後のおはなし会は,5・6年対象のおはなし会です。 毎回,すてきなお話をしてくださるので,子ども達も楽しみにしていました♪ 今回は,この時期に合ったお話です。 一つ目は『甲子園の詩』,2つ目は,今年戦後70年ということで『ひろしまのピカ』のお話をしてくださいます。 |
|
甲子園の歌をバックに,甲子園に関係する詩と甲子園の砂にまつわる小説を読んでくださいました。会場は,しーんと静まりかえり,子ども達は,真剣に耳を傾けていました。 とても胸にくるお話でした(じーん)・・・。。 |
|
続いては,『ひろしまのピカ』です。 小宮山さんの語ってくださるお話に,子ども達の表情は真剣です。 |
|
太鼓・照明・音響の効果で,戦争の恐ろしさがよく伝わってきました。 | |
最後の灯籠流しのシーンでは,実際に灯籠が流れていく様子を表現しました。 | |
今回も,心に響く素敵なお話をありがとうございました。 平和とは何か・・・。きっと,子ども達はそれぞれ何かを感じ考えることができたと思います。 本当にありがとうございました。次回は,2学期のおはなし会です。 全校児童(先生も)楽しみにしています♪ |
|
![]() |
|
子どもたちが,待ちに待っていたおはなし会が開かれました。 今回は,『花さき山」のブラックパネルシアターです。 |
|
おはなしやさんの語り・幻想的なパネル・静かなバックミュージックで 私たちの心はお話の世界へ吸い込まれていきます。 |
|
みんなの花も,花さき山に咲いているかな? | |
今回も,すてきなおはなしの種を私たちの心にまいてくださったおはなしやさん。本当にありがとうございました♪ 次は,3学期のおはなし会です。とっても楽しみです★ |
|
![]() |
|
今年度最後のおはなし会が始まりました。 今回も、会場は満員♪ 今回は,一体どんなおはなしでしょうか? 「みしのたくかにと」?・・・ん? どういう意味があるのかな? |
|
太っちょおばさんは,ある日種をまきました。一体なにができるのかな? 「あさがおかもしれない。すいかかもしれない。とにかくたのしみ。」という看板も立て楽しみに待っています。 そこへ,王子様が乗った馬車が通りかかり・・・。 「いなれしもかおがさあ?いなれしもかかいす?みしのたくかにと?」 と王子様。 ここで,おはなしの名前の意味がわかった子どもいました。 |
|
にんじんが嫌いな王子様。毎日毎日出てくるにんじんにうんざり・・・。 「もうにんじんなんか食べたくない!いなれしもかおがさあ,いなれしもかかいす,みしのたくかにと なら食べる!」 困った家臣たちは,その食べ物を探し始めます! |
|
太っちょおばさんがまいた種からなったのは,「カボチャ」でした。 その話を聞いた家臣たちは,太っちょおばさんをお城に呼びました。 王子様を元気にするため,太っちょおばさんが考えた作戦は・・・? |
|
太っちょおばさんの作戦は,大成功!!王子様は,みるみる元気になりました! | |
今回のおはなし会に向けて,何ヶ月もかけて製作活動や練習をしてくださったおはなしやさん。本当にありがとうございました!!! 今年一年,子ども達の心に色々なおはなしの種をまき続けてくださったおはなしやさんのおかげで,西小の子ども達は,ますます本が大好きになりました♪ 来年度からもよろしくお願いします。 |