おはなしや(平成25年度)
おはなしや(平成25年度)
毎週月曜日の業前は,「読書」になっています。月に2回程度"おはなしや"の方や保護者の方に各教室に読み聞かせに入っていただいています。その様子をお伝えします。
★5月13日★ |
|||||
《1年生》 川村さん 『グリーンマントのピーマンマン』 |
《2年生》 小林さん 『はらぺこあおむし』 |
《3年生》 小宮山さん 『おおきなきがほしい』 |
《4年生》 内藤さん 『ぼくはいかない』 |
《5年生》 古屋さん 『トラのじゅうたんになりたかったトラ』 |
《6年生》 今井さん 『太平記』 |
★5月20日★ | |||||
《1年生》 小宮山さん 『そらまめくんのベッド』 |
《2年生》![]() |
《3年生》 川村さん 『はなたれこぞうさま』 |
《4年生》 菊地さん 『まゆとおに』 |
《5年生》 佐藤さん 『奇跡の一本松』 |
《6年生》 小林さん 『こくごであそぼ』 |
★6月3日★ | |||||
《1年生》 新田先生 『ルンバさん』 |
《2年生》 菊地さん 『まゆとおに』 |
《3年生》 内藤さん 『あわてもの』 『ひらばやし』 |
《4年生》 浅川さん 『おおきなきがほしい』 |
《5年生》 白川さん 『じごくのそうべえ』 |
《6年生》 數井さん 『あたまにつまった石ころが』 |
★6月10日★ | |||||
《1年生》 小宮山さん 『イモムシかいぎ』 |
《2年生》 小林さん 『おまえうまそうだな』 |
《3年生》 川村さん 『びんぼうがみじゃ』 |
《4年生》 塩田さん 『いのちをいただく』 |
《5年生》 小尾さん 『かっぱ』 |
《6年生》 斉藤さん 『深呼吸の必要』から「あのときかもしれない」 |
★7月1日★ | |||||
《1年生》 川村さん 『ねずみのかいすいよく』 |
《2年生》 古屋さん 『がんばれ!くるまいすのうさぎ,ぴょんた』 |
《3年生》 小宮山さん 『王さまと九人のきょうだい』 |
《4年生》 髙田さん 『銀河鉄道の夜』 |
《5年生》 正木さん 『ぜっぼうの濁点』 『なべぶぎょういっけんらくちゃく』 |
《6年生》 浅川さん 『ついでにぺろり』の中より「うちの中のウシ」 |
★7月8日★ | |||||
《1年生》 秋山さん 『あらまっ!』 |
《2年生》 數井さん 『おやつのじかん,たべてあげる』 |
《3年生》 古屋さん 『としょかんライオン』 |
《4年生》 小宮山さん 『まっ黒なおべんとう』 |
《5年生》 小尾さん 『うみぼうず』 |
《6年生》 菊地さん 『星の王子さま』 |
★10月7日★ | |||||
《1年生》 川村さん 『ぽんたのじどうはんばいき』 |
《2年生》 古屋さん 『ウリオ』 |
《3年生》 小宮山さん 『どんぐりたろう』 |
《4年生》 菊地さん 『注文の多い料理店』 |
《5年生》 正木さん 『いるのいないの』 『まわるおすし』 |
![]() |
★10月21日★ | |||||
《1年生》 小宮山さん 『しゃっくりがいこつ』 |
《2年生》 小林さん 『だじゃれ日本一周』 |
《3年生》 川村さん 『きつねとごんろく』 |
![]() |
《5年生》 古屋さん 『うきわねこ』 |
《6年生》 小林さん 『きまぐれロボット』 |
★11月18日★ | |||||
《1年生》 鎌田さん 『NO,David!』 『Brown Bear,Brown Bear, What Do You See?』 |
《2年生》 古屋さん 『おとうさんはウルトラマン』 |
《3年生》 小宮山さん 『うしとトッケビ』 |
《4年生》 浅川さん 『かたあしだちょうのエルフ』 |
《5年生》 佐藤さん 『からすたろう』 |
《6年生》 今井さん 『小さいつが消えた日』 |
★11月25日★ | |||||
《1年生》 川村さん 『おばけのゆきがっせん』 |
《2年生》 数井さん 『どうするどうするあなのなか』 |
《3年生》 今井さん 『どうするどうするあなのなか』 |
《4年生》 塩田さん 『みてみて』 『いちりんの花』 |
《5年生》 鎌田さん 『魔術師とよばれた男』 |
《6年生》 浅川さん 『りんごのおじさん』 |
★11月27日★ | |||||
《1年生》 小宮山さん 『十二支のお節料理』 |
《2年生》 小林さん 『みにくいあひるのこ』 |
《3年生》 川村さん 『はやくおきてよ サンタさん』 |
《4年生》 菊地さん 『ゆきむすめ』 『ゆきだるまのクリスマス!』 |
《5年生》 小尾さん |
《6年生》 今井さん 『星新一 夜の侵入者』 |
★12月2日★ | |||||
《1年生》 浅川さん 『じゃがいもポテトくん』 『ねえ どれがいい?』 |
《2年生》 菊地さん 『ゆきおとこのバカンス』 |
《3年生》 小宮山さん 『トッケビのこんぼう』 |
《4年生》 髙田さん 『ともだち』 |
《5年生》 米田さん 『じゅげむ』 |
![]() |
★12月9日★ | |||||
《1年生》 鎌田さん 『こぐまのクリスマス』 |
《2年生》 小宮山さん 『』 |
《3年生》 浅川さん 『まのいいりょうし』 |
《4年生》 内藤さん 『ヘンテコリンおじさん』 『いのちをいただく』 |
《5年生》 古屋さん 『世界にひとつしかクリスマスツリー がなかったら』 |
《6年生》 菊地さん 『10分で読める名作』 |
★1月27日★ | |||||
《1年生》 川村さん 『しりとりのすきなおうさま』 |
《2年生》 數井さん 『かにむかし』 |
《3年生》 小宮山さん 『おによりつよいおよめさん』 |
《4年生》 菊地さん 『ふたりはともだち』 |
《5年生》 鎌田さん 『ぜつぼうの濁点』 『そのこ』 |
《6年生》 小林さん 『チョコレート戦争』 |
|
本校の朗読ボランティア「おはなしや」は平成15年度に活動が始まりました。「西小おはなしや」の活動に興味・関心のある人は高根西小学校図書館司書の清水理恵までご連絡ください。年間を通して随時募集しております。 |
|
||||||||||||||||||
|
![]() |
|
1年生にとって初めてのお話会!! 1年生もおはなしやさんもドキドキしています♪ どんなお話の世界が待っているのかな? |
|
さあ,”あいうえお体操”のはじまりはじまり♪ みんなで元気よく体を動かしてみましょう。 『「う」は,手をこうします!!』 「次は,みんなのお名前でやってみましょう♪」 |
|
『999ひきのきょうだいのおひっこし』の読み聞かせ。 春の音を聞きながら,お話を聞きました。 途中で,へびが出てきたり,鳥にさらわれたり・・・。 無事におたまじゃくし一家は引っ越しができたのでしょうか? |
|
『おなかのなかのなかのなか』のお話。 おはなしやさんの力作の大道具たちが現れると児童たちはびっくり。 実際に,口が動くんです!!さすが,おはなしやさん!! |
|
口が動く大道具に児童たちは興味津々。 |
|
おはなし会終了後の1年生の目は,きらきら輝いていました。 これも,おはなしやさんのおかげです。 1年生の柔らかな心にすてきなお話の種をまいて下さりありがとうございました。 これからも,よろしくお願いします。 最後に,はいチーズ |
![]() |
|
おはなし会のスタートは,”あいうえお”の詩。 「あいうえおは・・・・・」 なかなか口が回らず,大苦戦。 でも,そこがおもしろい!! |
|
2つ目のお話は,「ワシとミソサザイ」。だれが一番高いところまで飛べるか鳥たちが競い合うお話でした。最後まで高く飛び続けたのは・・・。 感動的なお話で,児童たちもお話の世界を満喫していました。 最後に,おはなしやさんの手作りの実物大のワシが登場!その大きさに 「信じられない~!」と児童たちはびっくりでした。 |
|
最後のお話は,落語「ばけものつかい」でした。 そのお話のおもしろいこと。お腹をかかえて大笑いしている子も!! 大道具や小道具をフルに活用してくださり,まるでお話へ飛び込んだような感覚になりました。 W内藤さんの変装に会場は大盛り上がり!! |
|
おはなしやさん,今回も感動と笑いをありがとうございました♪ | |
![]() |
|
5・6年生のおはなし会は,「論語」からスタート! おはなしやさん手作りのミニ冊子が全員にプレゼントされ,児童たちは, 冊子を見ながら一生懸命聞いていました。 |
|
2つ目のお話は,「犬の目」。大阪弁でお話がすすみます。 関西出身のおはなしやさんを中心に本格的は関西弁で,本当に楽しく聞くことができました。 涙が出るほど笑わせていただきました。 |
|
今井さんによる小話が始まりました。お話を聞き,問題に答えるのですが,これがなかなか難しい・・・。でも,児童の中には,すぐに「あっ!分かった」と手を挙げる子も。 答えが分かると,一斉に「あ~,そういうことか~」という声が。 |
|
最後は,「ひろしまのピカ」の朗読です。ライトアップされたヒロシマの原爆ドームがさらに雰囲気を高めます。 |
|
ラストには,おはなしやさんの強い思いで実現した灯籠流しが登場。 実際に川に流れていく様子が伝わってきました。 会場はシーンと静まりかえり,児童たちは真剣にお話を聞いていました。 |
|
今回のおはなし会は,色々と考えさせられることが多いおはなし会でした。 きっと,児童一人一人の心の中に強く印象づけられたことでしょう。 本当にありがとうございました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() |
おはなしや発足10周年を記念して,スペシャルなおはなし会を開催!! 会の始めに,代表の今井さんから,これまでのおはなしやの活動についてお話がありました。 とてもかわいいねずみさんも会場にかけつけてくれました♪ |
![]() ![]() |
1つ目のお話しは,「おさるはおさる」。楽しいお話の後半に,なんと, おさるさんとおさるのおじいさんが登場してくれました♪ 西小の児童は大喜び!! |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
続いては,西小の児童が大好きな「はらぺこあおむし」。 後ろの席の方までよく見えるようにと特大のペープサートを作成してくださいました。 最後には,大きな蝶が登場し,夢のような世界を味わうことができました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
最後のお話は,山梨県に伝わる昔話「おやまの背くらべ」です。 こちらも見やすいように特大の山々などを作成してくださいました。 このお話では,スペシャルゲストとして,校長先生と千津子先生も参加!!校長先生は,八ヶ岳に。千津子先生は,南アルプスになりきっていました♪ ★終わりの会で,6年生が代表してお礼の気持ちを伝えました! おはなしやさん,これからも20年30年目指して頑張って下さい。 よろしくお願いします。 |
![]() |
|
![]() |
平成25年度最後のおはなし会。 今回はどんなおはなしかな? この日をずーっと楽しみに待っていた児童達が大集合! 会場は満員御礼で立ち見の児童&先生方も!! |
さて,今回のおはなしは『エパミナンダス』。実は,西小には 『エパミナンダス』の大ファンの児童がたくさんいるんです。 さあ,楽しい時間の始まり始まり♪♪♪ |
|
失敗を繰り返すエパミナンダスに,会場中が大笑い!! |
|
おなかを抱えて笑っている子,笑いすぎて涙が出ている子! 本当に楽しそう♪ |
|
「さわりた~い!」おはなしが終わると,人形に興味津々の児童達が大集合! |
|
![]() |
今年1年間,楽しいおはなしや心にグッとくるおはなしなど, 色々なお話を届けて下さったおはなしやさん。最後にみんなで「ありがとうございました」の気持ちを伝えました♪ 来年度からも西小の児童達&職員の心にお話の種を蒔き続けていただきたいと思います。本当にありがとうございました♪ 最後にみんなで ”ハイチーズ!!” |