おはなしや(平成23年度以前)
毎週月曜日の業前は,「読書」になっています。月に2回程度"おはなしや"の方や保護者の方に各教室に読み聞かせに入っていただいています。その様子をお伝えします。
2月27日 | |||||
![]() 《1年生》川村さん 『それからのおにがしま』 |
![]() 《2年生》 |
![]() 《3年生》鎌田さん 『No,David!』『David Shannon』『BLUE SkyPRESS』 |
![]() 《4年生》佐藤さん 『まんぷくでえす』『しゃっくりがいこつ』 |
![]() 《5年生》小宮山さん 『ワンガリの平和の木』 『ここが |
![]() 《6年生》山本さん・内藤さん 『成人するあなたへ』『卒業式』 |
2月13日 | |||||
![]() 《1年生》鎌田さん 『The Best Thing about VARENTINES』 |
![]() 《2年生》塩田さん 『春になったらあけてください』 |
![]() 《3年生》佐藤さん 『11ぴきのねことぶた』 |
《4年生》浅川さん 『よかったねネッドくん』 |
《5年生》小尾さん 『野バラ(朝読・夕読より)』 |
![]() ![]() 《6年生》内藤さん本橋さん 『二十一世紀に生きる君たちへ』 |
12月5日 | |||||
![]() 《1年生》 斉藤さん 『カラスの親子がかあかあかあ』 |
![]() 《2年生》 菊地さん 『おおきいツリーちいさいツリー』 |
![]() 《3年生》 佐藤さん 『ろくべえまってろよ』 |
![]() 《4年生》 今井さん 『としょかんライオン』 |
![]() 《5年生》 吉田さん 『なぜ?どうして?科学のお話』 |
![]() 《6年生》 山本さん 『魔法のホウキ』 |
11月21日 | |||||
![]() 《1年生》 古屋さん 『ぼく仮面ライダーになる!』 |
![]() 《2年生》 浅川さん 『どうぞのいす(大型絵本)』 |
![]() 《3年生》 小尾さん 『金のりんご』 |
![]() 《4年生》 佐藤さん 『セロ弾きのゴーシュ』 (第4回目) |
![]() 《5年生》 縄谷さん 『からすたろう』 |
![]() 《6年生》 W内藤さん 『めだま』 |
11月17日 | |||||
![]() 《1年生》 吉田さん 『From Head to Toe』 |
![]() 《2年生》 小宮山さん 『にんじんとごぼうとだいこん』『ことばあそびえほん』 |
![]() 《3年生》 白川さん 『いつもちこくの男の子』 『まあちゃんの長い髪』 |
![]() 《4年生》 小林さん 『セロ弾きのゴーシュ』 (第3回目) |
![]() 《5年生》 古屋さん 『ぼく仮面ライダーになる!』 |
![]() 《6年生》 斉藤さん 『学者アラムハラドの見た着物』 |
11月16日 | |||||
![]() 《1年生》 佐藤さん 『だんごどっこいしょ』 |
![]() 《2年生》 佐々木さん 『パパお月さまとって』 |
![]() 《3年生》 鎌田さん 『Is that you,Santa?』 |
![]() 《4年生》 川端下さん 『セロ弾きのゴーシュ』 (第2回目) |
![]() 《5年生》 小尾さん 『あわ一つぶでよめをもらったわかもの』 |
![]() 《6年生》 本長さん 『雪わたり』(第2回目) |
11月14日 | |||||
![]() 《1年生》 川村さん 『スイミー(大型絵本)』 |
![]() 《2年生》 塩田さん 『ニーラ』 |
![]() 《3年生》 正木さん 『パンヤのくろちゃん』 |
![]() 《4年生》 菊地さん 『セロ弾きのゴーシュ』 (第1回目) |
![]() 《5年生》 小宮山さん 『ぶたにく』 |
![]() 《6年生》 本橋さん 『雪わたり』(第1回目) |
10月17日 |
|||||
|
|
|
|
|
|
7月1日 |
|||||
|
|
《3年生》 佐藤さん |
|
《5年生》 古屋さん |
|
6月27日 |
|||||
|
|
|
|
|
|
6月6日 |
|||||
|
|
|
|
|
|
5月9日 | |||||
|
|
|
|
|
|
5月16日 |
|||||
|
|
《3年生》 佐藤さん |
|
|
|
|
本校の朗読ボランティア「おはなしや」は平成15年度に活動が始まりました。「西小おはなしや」の活動に興味・関心のある人は高根西小学校図書館司書の清水理恵までご連絡ください。年間を通して随時募集しております。 |
|
||||||||||||||||||
|
★5月24日に1年生対象におはなし会が開かれました。 |
|
|
待ちに待っていた"おはなしや"によるお話会。どんなお話を読んでくれるか,わくわくどきどきです。 |
|
『ぶたくんと100ぴきのおおかみ』 |
|
大きな紙芝居で『どろぼうがっこう』を読んでもらいました。 |
|
ちょっとここで休憩タイム。 |
|
昨年好評だった『しまねずみになぜしまができたのか』を1年生にも披露してくださいました。"おはなしや"の手作り衣装と楽しいお話で,しまねずみファンになった1年生が続出。 |
|
|
★6月29日(昼休み)に全校対象におはなし会が開かれました。 |
|
|
会場のパソコンルームは,満員御礼状態! |
|
さあ,今回のお話は,どんなお話なのかな? |
|
今回のお話は,"おはなしや"お手製ペープサートによる『七どぎつね』でした。 |
|
お話が進むにつれて,児童の体は前へ前へ! |
|
"おはなしや"さん,効果音にも力が入ります! |
|
いよいよ,見せ場の「しっぽの早変わり!」 |
|
しっぽがおいしそうな大根に!! |
|
おはなしやさん,本当に楽しいひとときでした。 |
★7月1日に2・3・4年生対象におはなし会が開かれました。 |
|
|
さあ,今日は一体どんなお話世界が待っているのか。ドキドキワクワクです♪ |
|
一つ目のお話は,英語手遊び「Lion Hant(ライオン狩り)」みんながラビットになって一緒にライオン狩りに出発!! |
|
おはなしやさんと一緒に,体を動かしながら英語の世界を堪能しました。お話が終わった後は,みんな疲れていました(ライオンから必死に逃げたからです・・・)。 |
|
続いては,『ぶたくんと100ぴきのおおかみ』です。またまた,ぶたさん大活躍です。途中で,「もしかして・・・」とお話の展開が予想できていた子もいました。 |
|
三つ目のお話は,パソコンを使って『落語 まんじゅうこわい』を聞きました。大きな絵が迫力満点!おはなしやさんの工夫された読み方に,みんな落語の世界を堪能できました。 |
|
最後は,手作り紙芝居による『サザンちゃんとおともだち』。楽しい効果音に楽しいリズム。みんなの心は,すっかりお話の世界に引き込まれていました。 |
★11月22日(昼休み)に全校対象のおはなし会が開かれました。 |
|
|
児童たちが心待ちにしていた「おはなし会」が始まります。 |
|
おはなしやさんが読んでくださったのは,『おおきいおおきいおいも』。 |
|
おはなしの途中で,おはなしやさん特製のなが~いなが~いおいも登場。 |
|
今回も,とっても楽しい時間をプレゼントしていただきました。 |
★2月7日(昼休み)に全校対象のおはなし会がひらかれました。 | |
待ちに待った昼のおはなし会。今回も楽しみに待っていた児童で,会場は満員御礼。立ち見席ができるほどでした。 | |
今回は,いつもと違って会場が真っ暗に! 何が始まるのかな?ドキドキワクワク♪ |
|
今回のお話は,『ピエールとライオン』。 ブラックパネルシアターにして,お話をしてくれました。 |
|
ライオンに食べられてしまったピエールが口から飛び出したよ。 ここはおはなしやさんの腕の見せ所!! その仕掛けに,会場中がどよめきました。すごすぎます・・・。 |
|
今回のおはなし会に向けて,数ヶ月も前から制作活動をしたり,自宅で練習会をしてきたりしてくださったおはなしやさん。 本当に素敵な時間を過ごさせていただきました。おかげで,西小学 校の児童は本が大好きです感謝しています。 ![]() |
|
|
★21年度の様子を写真で紹介 |
|
|
|
●まずは「おはなしや」の紹介がありました。(5月19日) |
●元気なお母さんたちのあいうえお体操でリラックス。(5月19日) |
|
|
●かわいいカラスさんたちです。(5月19日) |
●「からすの親子がガアガアガア」では1年生たちもからすになりました。(5月19日) |
|
|
●大型絵本の「とりかえっこちびぞう」を読んでもらいました。(5月19日) |
●子どもたちは「おはなしや」さんの上手な朗読に耳をかたむけながら、食い入るように大型絵本に見入っていました。(5月19日) |
|
|
●今回は大型ペープサートです。(6月25日) |
●お母さんたちはお揃いの黒い衣装で張り切っています。 |
|
|
●楽しいお話でみんな夢中で聞いています。 |
●登場人物がとても楽しいです。おもしろいです。 |
★20年度の活動の様子を写真で紹介 |
|||||||||||||||
|