小
中
大
トップ
本校のご案内
年間予定・
学校行事
校内研究・
原っぱ教育
PTA
図書館より・
西小おはなしや
アクセス
(あさかわのりたか・たくみきょうだいしりょうかん)
2001(平成13年)に開館した「浅川伯教・巧兄弟資料館」には浅川伯教・巧兄弟に関わる多くの展示品があります。
左の画像は資料館入り口にある看板です。
上段が日本語、下段がハングルで書かれています。この資料館には韓国の方から寄贈された展示品もあり、浅川兄弟が愛した韓国の悠久の文化を感じることができます。
▲レンガ色で統一された
内装に温かみを感じます。
▲兄・伯教は朝鮮各地の窯跡調査を
行いました。(右が伯教のジオラマ)
▲朝鮮の窯場が再現されています。
▲弟・巧は朝鮮総督府林業
試験所に勤務していました。
▲養苗に取り組み、朝鮮の山に
緑をよみがえらせました。
▲伯教が描いた弟・巧のデスマスク。
▲巧が記した日記も展示されています。
▲巧の日記は彼を愛する人たちの
手によって守られてきました。
▲兄弟にゆかりのある寄贈品の数々。
▲伯教の窯跡調査に同行した
池順鐸氏の作品。「白磁無地壺」
▲同じく池順鐸氏の作品で
「青磁陽刻葡萄文壺」
▲館内には伯教・巧の過ごした時代の朝鮮の生活様式が展示されています。
本編「朝鮮工芸の美を発見し、日本に紹介した兄弟」にもどる
協力
清水九規(浅川伯教・巧兄弟を偲ぶ会事務局長)・浅川伯教・巧兄弟資料館(北杜市)
参考文献
浅川巧著・高崎宗司編『朝鮮民芸論集』(岩波文庫)
高崎宗司『朝鮮の土となった日本人・浅川巧の生涯』(草風館)
江宮隆之『白磁の人』(河出書房新社)
青少年育成山梨県民会議『郷土史に輝く人びと第19集』
椙村彩『日韓交流のさきがけ-浅川巧』(揺籃社)
「浅川伯教・巧兄弟を偲ぶ会」作成『浅川伯教・巧兄弟資料館』『浅川伯教と巧』
撮影協力
浅川伯教・巧兄弟資料館(北杜市)
このページをご覧いただくには、ブラウザでスクリプトが動作するよう指定するか、スクリプトに対応したブラウザを使用してください。